40代後半の独身男性の昨年12月の支出を計算してみました。まずは固定費です。
<固定費>
月額家賃 ¥55,000
電気・ガス・水道 ¥13,163
医療保険(掛け捨て)¥1,705
インターネット回線(ポケットWiFi)¥2,730
携帯電話(ガラケー)¥1,101
NHK ¥0 (自宅にテレビがない)
カード年会費 (MileagePlusセゾンカード) ¥1,192(¥14,300/年)
(ANA SFC JCBゴールド)¥1,283(¥15,400/年)
自動車保険 ¥4,440
ガソリン ¥19,171
マイカーローン返済 ¥21,388
計 ¥121,173
固定費に関しては昔からスッキリしております。つぎが変動費です。
<変動費>
食費 ¥46,019
外食 ¥54,887
ホテル代 ¥19,630
P活代(お小遣い+ホテル代)¥51,600
計 ¥172,136
筆者は自炊中心ですから、スーパーマーケットで買った食材を「食費」とします。「外食」ですが12月は一人で寿司やフグ料理などで散財したため特に高くつきました。「ホテル代」とは外食に伴って遠出して宿泊した旅館・ホテル代です。P活で使うラブホとは別に計上します。
月1回ペースでP活を1年間続けた場合
¥51,600×12ヶ月=¥619,200/年
単純計算ですが、それにしても結構な金額です。これをもう少し有意義な使い方をすれば…などと言えばキリがありません。しかしわかっていても止められない。我欲が抑えられないのです。
コメント